updated 2024/12/30
□ まえがき・序章(第0章): (丸Q 改め)丸量 I 所収
□ 序の段
第1章 - 第8章:丸量 I 所収
第9章 - 第15章:丸量 II 所収
第16章 - 第22章:丸量 III 所収
Ch.23 演算子諸性質・時間変展諸描像
Ch.24 ヴィリアル定理・変分法・摂動論
Ch.25 二粒子系
Ch.26 没個性粒子系: ボース粒子とフェルミ粒子
Ch.27 どっちみち難題: 二連細隙干渉(再)
Ch.28 運動量測定(その2)と位置測定
Ch.29 確率と関連数学公式
□ 破の段
Ch.30 球対称状況: {動径,方位}自由度の分離
Ch.31 角運動量固有値問題
Ch.32 中心力固有値問題
Ch.33 理想水素原子
Ch.34 回転準拠系とコリオリ力・遠心力
Ch.35 電磁場中の荷電粒子
Ch.36 一様静電磁場中の理想水素原子
Ch.37 函数・演算子の行列表現
Ch.38 スピン
Ch.39 パウリ方程式
Ch.40 スピン動力学
□ 急の段
Ch.41 抽象ヒルベルト空間: ブラとケット
Ch.42 量子力学の一般的枠組
Ch.43 粒子の量子力学 (特に ケット|x>)
Ch.44 絡縺とEPR相関
Ch.45 測定理論
□ 余の段 (暫定目次)
Ch.46 変換群・対称性・保存則
Ch.47 時間変展諸様相: 寿命・ 断熱近似・ベリー位相
Ch.48 三次元(特に球対称ポテンシャル)散乱
Ch.49 現実水素原子
Ch.50 ヘリウム原子
Ch.51 二原子分子
Ch.52 没個性粒子系(再):「場の理論」に拠る記述
PDFデータの拡大表示やダウンロードをする場合は、表示エリア右上の「ポップアウト」ボタンをクリックしてください。(ポップアウトボタンは、もし出ていない場合には、表示エリア右上にポインターを当てると出てきます。)
□序の段 (updated 2020/7/18)
□破の段 (updated 2021/5/9)
□急の段 (updated 2024/12/30)
一人称の量子力学(略称:一量)
高木 伸
写真 (2024年8月:青々とした大豆の葉)
岩城農場 提供
Web: https://sites.google.com/view/iwaki-farm/
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から